
WIRESHARK達人への道 第二十二歩 MACアドレスによる名前解決設定
WIRESHARK達人への道 第十八歩 名前解決設定では、DNSによるIPアドレスの名前解決設定をご紹介しました。
本日は、OSI参照モデルのレイヤー2、データーリンク層のMACアドレスによる名前解決の方法をご紹介したいと思います。
本日、自宅のWifiに接続されている機器を整理していたのですがMACアドレスと機器を紐づける記憶能力が筆者には足りずにWiresharkの設定に頼ることとしました。
目的は、図1のように定義した名前がEtherⅡのアドレス情報に表示されることです。
図では00:1b:21:68:55:0fがGAMEPCとして、名前解決されていることがわかります。
ちなみにPUBGをプレーする専用マシンなのでGAMEPCと名前をつけております。。

Wireshark設定方法
設定は簡単です、以下のフォルダにethersというファイルを配置し、一行ごとにMACアドレスとホスト名のペアを記述するだけです。
C:\Users\"ユーザー名"\AppData\Roaming\Wireshark\ethers
以下がethersファイルの中身です。
00:1b:21:68:55:0f GAMEPC
これだけで、わたくしの記憶力を補ってくれるUIの完成です。
少なくとも自分のパソコンのMACくらいは登録して、図1のように表示フィルタボタンとして登録するのがよいと思います。
最新記事 by 伊集院 (全て見る)
- 【SYN SCANの簡単検知】実践パケット解析とntopに学ぶセキュリティ対策アプローチ - 2月 27, 2022
- 【マイニング利益を最大化しよう】Lolminer1.43以上による完全デュアルマイニング - 2月 13, 2022
- Clickhouseテーブルサイズの取得方法 - 2月 12, 2022